エボシカメレオン
【和名】エボシカメレオン
【学名】 Chamaeleo calyptratus
【分類】カメレオン科
【全長】40〜60cm
【寿命】5年前後
【原産】イエメン固有種
【温度】25〜30度前後
【湿度】多湿傾向
【食性】肉食よりの雑食(昆虫食、たまに植物など)
【飼育設備】ケージ(高さのあるもの)、床材、ドリッパー、掴まるのにちょうどいい枝(観葉植物などは葉や茎を食べる事がある)紫外線、バスキングライト
なが〜い舌を伸ばして餌を食べる姿や、ゆらゆら歩く姿がとっても可愛らしいカメレオン。
非常に神経質で飼育難易度が少々高いと言われているカメレオンの中でも、比較的丈夫で飼育し易いエボシカメレオンです。
怒っている時や周囲の景色に擬態する時など、体の色を変えて表現するので見ているだけでも飽きがきません。
生きている餌にしか興味を示さない個体が多いので、コオロギ、ワーム、デュビアなどの昆虫をバランスよく与えましょう。ワーム等を入れるお皿は、端が返しになっているものを使用すると、中のワームが逃げ出さず便利です。
飲み水も同様、動いているものにしか反応しないことが多いので、ドリッパー(ケージの上の方から水滴をポタポタ垂らすシステム)等を設置して水分補給出来るようにしましょう。
(自作するなら、100円ショップなどで必要な材料は揃ってしまいます!)
湿度は高めの方が良いですが蒸れは厳禁ですので、通気性のよいネットケージや鳥かごなどで飼うのも良いでしょう。
雌雄の判別もしやすく、オスは後ろ足のかかとの部分に突起が付いており、メスにはそれがありません。とてもわかりやすいですね!
環境さえしっかり整えることができれば、思っているほど難しくはないでしょう。
これを機にぜひカメレオン飼育を始めてみては?
【飼育における注意点】
・カメレオンは神経質な子が多いため、ストレスを与えないようにむやみなハンドリングなどは控えましょう。カメレオン独特の可愛らしい動きを見て楽しみましょう。
・朝晩は霧吹きなどで湿度を高めてあげてください。ただし蒸れには弱いので、通気性をよくするなどして気をつけましょう。
0コメント