クレス
【和名】オウカンミカドヤモリ
【学名】 Correlophus ciliatus
【分類】ヤモリ科イシヤモリ亜科
【全長】15~20㎝
【寿命】15年前後
【原産】ニューカレドニア等
【温度】25度前後
【湿度】60%程
【食性】雑食(昆虫、果実、蜜)
【飼育設備】ケージ(高さのあるもの)、、床材、ヒーター、コルクなど(夜行性だが紫外線ライトがあるとなおよい)
なんと言っても、まつげが生えたような目をしているのが特徴!
同じくらい人気の高いヒョウモントカゲモドキとは違って、壁などをペタペタと移動するタイプ(壁チョロ系)の,ヤモリらしいヤモリです。
そして、壁チョロ系ヤモリの特有の、体表のもちもちペタペタした感触がたまらない…
その独特な質感と顔でとても人気な種類です。
そんなクレステッドゲッコーにも、豊富なカラーバリエーションがあります!
赤い子や背中に綺麗なラインの通った子、黒っぽい子白っぽい子、、、たくさんの中からお気に入りの子を見つけましょう。
主に昆虫食ですが野生下では果実なども口にしています。
最近ではクレステッドゲッコー専用の人工飼料なども出ており、なかなか飼育がしやすくなっています。
人工飼料の中にはフルーツも入っているため、マンゴーのような甘い味がするそうで…おいしそうですね(笑)
普段はケージの壁などに張り付いているので地面に降りていると、もしかして体調が悪いのかな?と不安になるかと思いますが、個体によっては床材に潜って眠る子もいるので様子を見てあげましょう。
給水は、水入れからではなく壁や葉っぱについた水滴を舐めとことがほとんどなので、できれば朝晩の二回以上は霧吹きをしてあげましょう!
【飼育における注意点】
・コオロギなどの虫を餌に与える際は必ずカルシウムパウダーをかけてあげましょう。
・普段は大人しい個体でも、不意にぴょーんと跳んだりすることがあるので、ケージを開ける時など、特に逸走には気をつけましょう。
では、楽しいクレスとの生活を!
0コメント