サバンナモニター
【和名】サバンナオオトカゲ
【学名】 Varanus exanthematicus
【分類】オオトカゲ科
【全長】100cm前後
【寿命】〜10年〜
【原産】アフリカ
【温度】25~30度前後(ホットスポット35~40度)
【湿度】多湿傾向
【食性】肉食
【飼育設備】ケージ、床材、大きめの水入れ、紫外線、バスキングライト等
ずんぐりむっくりな体型が可愛らしいサバンナモニター !
モニターの中では比較的小柄なサイズで飼いやすいと言われています。
ぽってぽてのお腹が可愛らしいですが、他のモニター類と同様、肥満には注意して飼育することで長生きしてもらえます。
餌は虫やマウス、ひよこ、ささみ、ゆで卵の白味など高蛋白な食餌です。虫やささみを与える際にはカルシウムパウダーをかけてあげましょう。
名前の通り、サバンナに生息していますので、紫外線要求量がかなり高いです。普通の紫外線ライトも使用出来ますが、メタルハライドランプなどが使えると理想的です。
ノーマルタイプがよく知られていますが、最近ではハイポメラニスティクやアザンティックなどの少し色合いの違ったモルフも出てきてますね。
乾季になると休眠する習性があるので、霧吹きなどでちょっとしたスコールを擬似的に降らせてあげると活動的になるでしょう。
また、脱皮不全の防止や、消化促進のために定期的に温浴してあげるのも良いでしょう。
温浴は35~37度くらいのぬるま湯で5~10分程度がオススメです。
基本的に水を好みますが、温浴がかえってストレスになることもありますので、様子を見ながら、ほどほどに行いましょう。
【飼育における注意点】
・よく慣れた子が動画などで紹介されることもありますが、万が一噛まれると大けがになります。うちの子は大丈夫!と過信しすぎないようにしましょう。
・他のモニターと比べると小柄ですが、1mのトカゲといえばかなり大きな部類に入ります
将来的に必要なスペースなども頭に入れておきましょう。
サバンナモニターは表情豊かなとても楽しいモニターですので、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか?
では、楽しい爬虫類ライフをお楽しみください!
0コメント